川崎市文化財団の取り組み
パラアート推進事業
障がいのある人もない人も共に文化芸術活動に取り組むことのできる環境づくりを進めるため、以下プログラムを展開しています。
展示プログラム
Colors かわさき展
毎年11月に、作者の障がいの有無に関わらず、一つ一つの作品の魅力をダイレクトに感じてもらうことを目指す展覧会を開催します。
障がいの有無に関わらず文化芸術に取り組む機運の醸成、並びに未来へつながる才能の育成と発掘を目指し、開催に向けては、出展施設等の公募に加え、絵画講師を施設や特別支援学校に派遣し制作指導等も行っています。
-
Colors かわさき展の様子
令和2年度からは、本サイトの「ウェブギャラリー」ページにて、作品データを公開しています。
令和3年度からは、商業施設等での巡回展示も行っています。
パラアート作品常設展示
障害福祉施設や市民の皆様のお声を受け、令和4年度より、多くの市民の方々に身近に作品を楽しんでいただける場として「パラアート作品常設展示」をスタートしました。
現在は、市内2カ所(川崎市生涯学習プラザ、川崎市青少年の家)で展示しておりますので、ぜひお気軽にご鑑賞ください。
-
川崎市生涯学習プラザでの常設展示の様子
※作品は2〜3ヶ月ごとに展示替え
一般公募プログラム
パラアート推進公募型事業委託
毎年4〜5月に一般公募したパラアートの推進に寄与する事業の中から、審査を経て採択された5事業程度を委託実施しています。
<令和4年度採択団体>
-
- ●新たなパラアート地域交流を提言するコンサート開催ドキュメンタリー制作事業
-
(委託先)一般社団法人ソーシャル・アーティスト・ネットワーク
障害福祉施設・川崎授産学園と共催で、どなたでも参加できる音楽交流サロン「奏(かなで)」の節目となるコンサートを開催し、その歴史と今後の展望を記録・発信する動画とパンフレットを制作しました。
-
- ●音を絵にしてみよう!子どもたち&障がい児の為のジャズでアートチャレンジ教室
-
(委託先)一般社団法人 ピッカ
ジャズの生演奏を楽しみながら開放的な創作活動に取り組み、プロのアーティストによる講評も設けることで自信形成や多様な表現を認め合うことを目指す教室を、小学校や特別支援学校の体育館で開催しました。
-
- ●キャップアートでABCプロジェクト〜ボトルキャップでABCプロジェクト内
-
(委託先)NPO法人ファンズアスリートクラブ
ボトルキャップアートのワークショップや、作品公募及び展示を行うことで、障がいの有無に関わらず市民とふれあい、終了後はキャップを寄付し世界の子ども達を救うプロジェクトを実施しました。
-
- ●音楽の魔法コンサート
-
(委託先)Kids Music Community
誰もが楽しめるインクルーシブなクラシックコンサートを開催し、赤ちゃんからご高齢の方まで、障がいのあるなしに関わらず、みんなで音楽を聴いたり楽器を体験したりできる貴重な機会を創出しました。
-
- ●こころに響く打楽器つくっちゃお♪
-
(委託先)特定非営利活動法人 打楽器コンサートグループ・あしあと
打楽器に精通した演奏家たちが、放課後等デイサービスや就労支援事業所5施設へ出向いて、楽器づくりや演奏体験まで楽しめる工夫を凝らした参加型コンサートを実施しました。
-
地域交流サロンの発表会「コンサート奏NEXT」の様子 -
特別支援学級でのボトルキャップアート制作の様子
情報発信プログラム
本サイト“かわさきパラアート情報サイト「ぱらあーとねっと」”を開設し、より多くの方々の社会参加促進、並びにパラアートの活性化につながることを目標に、川崎市文化財団が展開するパラアート推進事業の情報をはじめ、パラアートに取り組む団体・個人の皆様からお寄せいただいたパラアートイベントの情報を発信していきます。
ネットワークプログラム
パラアートに取り組んでいる方や関心のある方同士の情報交換や交流を促進するため、「パラアート・ミーティング」を年2回開催します。

連携プログラム
相談支援で寄せられた情報等をもとに、市域で活動している様々な団体等の取り組みと連携し、パラアートの普及啓発を行っています。
<令和4年度連携事業>
-
- ●「川崎市障害者作品展」におけるワークショップの開催
-
(連携先)川崎市身体障害者協会
障害者週間の前後に障害者が作成した個人作品を展示する機会に併せて、体験型パラアートワークショップを設置し、来場者にパラアートへの興味や関心を深めていただきました。
川崎市障害者作品展
日時 12月14日(水曜)〜12月18日(日曜)
10時〜18時
※最終日は13時まで
※ワークショップは17日、18日会場 アートガーデンかわさき
令和4年度障害者作品展におけるアートワークショップの様子 -
- ●「かわさき大好きプロジェクトパラアート作品展」開催
-
(連携先)川崎ルフロン、かわさきママのわ事務局
パラアート作品を商業施設「川崎ルフロン」に展示し、より多くの方にみていただくことで、出展者にとっては今後の創作意欲や創作技術が向上する機会となり、商業施設利用者の方々には、障害者に対する理解を深めるきっかけづくりの場となりました。
日時11月3日(木曜・祝日)〜12月25日(日曜)
会場川崎ルフロン
令和4年度かわさき大好きプロジェクトパラアート作品展展の様子 -
- ●「個性いっぱい!パラアート作品展」開催
-
(連携先)ららテラス 武蔵小杉、かわさきママのわ事務局
パラアート作品を商業施設「ららテラス」に展示し、より多くの方にみていただくことで、出展者にとっては今後の創作意欲や創作技術が向上する機会となり、商業施設利用者の方々には、障害者に対する理解を深めるきっかけづくりの場となりました。
日時3月1日(水曜)〜3月26日(日曜)
会場ららテラス 武蔵小杉4階
個性いっぱい!パラアート作品展の様子 -
- ●川崎市「手をつなぐフェスティバル」におけるパラアート作品展示
-
(連携先)NPO法人川崎市障害福祉施設事業協会
市民が楽しみながら交流し、障害への理解・共生の意識を深めることを目的に、パラスポーツ体験などが楽しめる入場無料のフェスティバルにおいて、気軽に見れる作品展示を実施しました。
日時12月3日(土曜)10時〜13時
会場とどろきアリーナ
手をつなぐフェスティバルにおけるパラアート作品展示の様子 -
- ●すべての子どもたちと家族のための多感覚演劇「迷いの森」広報
-
(連携先)NPO法人シアタープランニングネットワーク
障がい児やきょうだい児、保護者が一緒に楽しめる五感を刺激するライブ・パフォーマンスを川崎で初開催し、普段ホールに行くことが難しい方にも、安心して演劇体験を楽しんでいただきました。
日時12月17日(土曜)11時/15時、18日(日曜)11時/14時30分
会場川崎市国際交流センターレセプションルーム
多感覚演劇「迷いの森」の様子