公益財団法人 川崎市文化財団

お知らせ

2025.09.12お知らせ

2026(令和8)年度 財団職員募集案内

公益財団法人川崎市文化財団は、川崎市の文化振興のため音楽、演劇、映画等の多様な文化事業を企画・実施するとともに、川崎市の施設を管理する指定管理者として、音楽ホール等の施設の管理・運営を行っています。
当財団では、文化財団本部における管理職(事業課担当課長)を募集いたします。これまでの経験とマネジメント力をもとに、現場と組織の両面を支え、地域の文化振興の担い手となるリーダーを求めています。

 

1 職務内容
公益財団法人川崎市文化財団本部における以下の業務に従事する管理職(事業課担当課長)
・本部各種文化事業(音楽事業を除く歴史文化事業、伝統芸能事業、演劇関連事業、パラアート推進事業、文化情報事業)等の企画、調整、実施及び広報等の事務に関する指導、助言並びに統括
・関連団体との連絡及び調整事務等の統括
・本部所管文化施設(川崎能楽堂)の管理及び運営等に関する事務管理並びに川崎能楽堂以外の本部所管文化施設の管理に関する調整
※本部所管文化施設…新百合トウェンティワンホール、ラゾーナ川崎プラザソル、川崎浮世絵ギャラリー、アートガーデンかわさき、川崎能楽堂
・その他管理業務全般(文書管理、服務管理等)
 
2 採用予定人数
1名
 
3 採用予定時期
2026(令和8)年4月1日(水)
 
4 応募資格
(1)地域の文化芸術振興に関心を持ち、市民・関係団体等と協力して文化事業を作り上げていくことや文化施設の管理・運営事務に関心のある方。
(2)当財団の取組、「新たなステイトメント」を理解し、高い意欲と情熱を持ち、社会的課題に向き合い、積極的にチャレンジしていく意欲のある方。
(3)文化芸術関係の業務経験があり、管理職として、職場のマネジメント、事業統括ができる方。
ただし、次のいずれかに該当する人は応募できません。
・成年被後見人又は被補佐人(準禁治産者を含む)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

 

5 勤務場所
川崎市内

 

6 勤務条件

        • (1) 給料
          月額 370,400円
          (職歴等を換算して初任給を決定。昇給、賞与あり。)
          ※当該給与は、おおむね経験18年相当を想定しています。
        • (2) 諸手当
          通勤手当(月額55,000円まで全額支給)、管理職手当(月額30,000円)、住居手当(条件あり)
        • (3)勤務時間
          週37時間30分以内(1日7時間30分以内)
          午前8時30分から午後5時まで(1時間の休憩時間を含む。)
          事業の実施等に伴い、時間外勤務、土曜、日曜、祝日勤務があります。
        • (4) 休日
          4週間を通じ8日以上
        • (5) 休暇
          年次有給休暇は10日間(4月1日採用初年度。ただし雇用期間により異なります。)
          その他、夏季休暇や忌引き等の特別有給休暇があります。
        • (6) 社会保険
          健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険適用
        • (7)安全衛生・福利厚生
          健康診断、川崎市勤労者福祉共済(かわさきハッピーライフ)加入
        • (8)契約期間
          2026(令和8)年4月1日から2027(令和9)年3月31日まで。
          (6か月間の試用期間あり)
          ただし、勤務状況などを総合的に勘案して、雇用契約を最大4回まで更新することができるとともに、当財団が業務運営上必要であると認めた場合には、さらに契約期間を更新することができます。
        • (9)無期雇用契約制度
          期間の定めのある雇用契約で雇用する職員のうち、通算雇用期間が5年を超える職員は、現在締結している有期雇用契約の契約期間の末日の翌日から、期間の定めのない雇用契約での雇用に転換できる制度があります。
        • (10)退職金支給
          雇用期間に応じ、中小企業退職金共済制度(中退共)により、財団が掛金を拠出し、退職時に掛金に応じた退職金を本人が直接受け取ることができます。また、前職で同制度に加入していた方については、継続加入により加入期間の通算も可能です。
        • (11)その他
          人事異動により、職務、勤務場所等が変わることがあります。

 

7 選考方法

日  程 会  場 合格発表
第1次選考
(書類審査)
    –     - 11月上旬
※応募者全員に選考結果をお知らせします。
第2次選考
(個別面接)
2025年11月16日(日)予定 財団本部会議室 11月下旬
※第2次選考受験者全員に選考結果をお知らせします。

※第1次選考の通過者には、別途、適性検査を実施します。
 
8 募集期間
2025(令和7)年10月1日(水) ~ 10月31日(金)
 
9 応募方法

(1) 応募書類

      1. ①履歴書 1通 ※市販のものに3か月以内に撮影した写真を添付
      2. ②職務経歴書 1通 ※勤務先・部署、職務内容、職務形態、役職、在職期間、経験年数を記載
      3. ③作文
        以下の2つのテーマについて、それぞれA4版縦に横書き、1200字以内で記述してください。図の使用も認めます。図は字数にカウントしません。
        テーマ1 職務経験
        あなたがこれまでに関わった文化事業や施設運営の中で、成果を上げた取組をひとつ挙げ、実務での工夫や具体的な成果(数字・反響など)を含めてご記入ください。
        ※できる限り、成果の数値(例:来場者数、収益向上率、稼働率など)や、周囲の反応・評価などもあわせてご記入ください。
        テーマ2 提案
        文化芸術を通じて、川崎市における地域課題の解決や地域の活性化に取り組むとしたら、どのようなテーマでどのようなアプローチをしたいと考えますか。あなたの経験や関心をもとに、管理職としての役割も踏まえ、自由にご提案ください。
      4. ④返信用封筒 1通 ※あて先を記入し、110円切手を貼付。 

(2) 申込方法
郵送
簡易書留郵便で応募書類一式を郵送してください。
※簡易書留郵便以外の事故については一切の責任を負いません。

(3) 応募締切
 2025(令和7)年10月31日(金) ※当日必着   
 
10 その他
(1)応募書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
(2)第2次選考後において、応募資格がないこと、又は提出書類の記載事項が正しくないことが判明した場合は、採用を取り消します。
(3)選考の結果、適任の方がいない場合は、採用者がないこともあります。

 
11 個人情報の管理
応募された方の個人情報は、採用・人事事務のために使用し、目的外に利用することはありません。収集した個人情報は、法令に定められている場合を除き、ご本人の同意なく第三者に開示・提供することはありません。
公益財団法人川崎市文化財団個人情報保護方針 https://www.kbz.or.jp/about/privacy
 
12 お問い合わせ先・郵送先
〒212-8554
川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー5階
公益財団法人川崎市文化財団 総務課 採用担当
電話:044-272-7366
FAX:044-544-9647
HP:http://www.kbz.or.jp/