いろいろねいろ音楽ワークショップ(手作り楽器人形で遊ぼう)の参加者募集 ※6月16日締切
このイベントは終了しました
カテゴリ:募集
手作り楽器人形で遊ぼう!
自分の手作り人形と、いろいろな音の表現を楽しみ、参加者同士が交流して仲良くなるワークショップです。

-
- 日時
- 2024年6月22日(土曜)14時00分~15時00分(60分間のプログラム)(開場13時30分予定)
-
- 内容
-
手作り楽器人形で遊ぼう!
自分の手作り人形と、いろいろな音の表現を楽しみ、参加者同士が交流して仲良くなるワークショップです。
小学生以上ならどなたでも参加できますので、ぜひご応募ください。
<ファシリテーター>
谷川マユコ
音楽家、洗足学園音楽大学講師
「絵本と音楽」をテーマにその作曲及び演奏。2009年より「絵本の読み聞かせと音のコラボレーション活動」、いわゆる「絵本ライブ」を行っている。これまで音楽や効果音をつけたお話は500冊を超え、音を表現する民族楽器や、手作り楽器のコレクションは100種類を所有。地元の小学校、地区センター、図書館、老人ホーム、病院等で活動している。
もりまさの
「にこにこあおむし人形劇団」「縫工房Silk」代表
2011年、にこにこあおむし人形劇団を立ち上げて、川崎市を中心に人形劇公演を始める。
保育園や子育て支援センターをまわりながら、月に一度の定期公演も開催し、多世代交流の人形劇にも挑戦。
現在は、障がい者施設や小学校などで、人形を通して言葉を紡ぐ人形劇ワークショップに取り組んでいる。
-
- 会場
- 川崎市国際交流センター2階 団体活動ルーム
-
- 住所/
アクセス - 東急東横線・東急目黒線「元住吉駅」下車徒歩12分
- 住所/
-
- 会場URL
-
分かりやすい地図は以下のページをご覧ください。
https://www.kian.or.jp/accessmap.shtml
-
- 車椅子専用
駐車場の有無 -
有
- 車椅子専用
-
- 会場の設備
-
- ◯エレベーターあり
- ◯多目的トイレあり
-
- 料金
- 無料
-
- 対象/
定員 -
小学生以上 20名
※小学生は会場まで保護者の同伴が必要
※障害の有無、楽器・音楽経験の有無を問いません
(サポートが必要な場合は御相談ください)
- 対象/
-
- 申込方法/
申込先 -
2024年6月16日(日曜)までに、以下の川崎市のページにある募集フォームよりお申し込みください。
https://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/page/0000165946.html
(応募者多数の場合は抽選の上、6月18日(火曜)までに抽選結果をメールにてお知らせします)
(申込後に辞退される場合は、パラムーブメント推進担当044-200-0529にご連絡ください)
- 申込方法/
-
- 主催
- 川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当
-
- お問合せ先
-
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0529 ファクス: 044-200-3599
-
- 備考
-
<かわさきパラムーブメント 「インクルーシブ音楽プロジェクト」とは?>
川崎市では、共生社会の実現を目指して、かわさきパラムーブメントの取組を進めておりますが、この度、2024年の市制100周年を契機として、音楽を通じて多様性や包摂について楽しみながら感じ、理解することができるプログラムとして、新たに「インクルーシブ音楽プロジェクト」 を始動します。
本プロジェクトでは、「いろいろねいろ」をキーメッセージとして、市内の学校、施設、イベント等の身近な場所で、多くの市民がインクルーシブ音楽に触れる活動を展開していきます。
これまでの活動記録を以下のページからご覧いただけます。
https://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/page/0000155692.html