ぱらあーとのお知らせ

2025年09月18日お知らせ

【神奈川県障がい者芸術文化活動支援センターさんからのお知らせ】令和7年度障害福祉と芸術文化の関わりを考える勉強会 「表現が生まれる場づくり」参加者募集

障害のある人の表現活動が豊かになるために、どのようなことがあったらよいのでしょうか。この勉強会では、福祉施設や地域のなかで障害のある人が表現をする場をつくる実践について、ゲストのお話をうかがったり、体験したりする時間をきっかけに、みなさんと一緒に考えを深めます。障害のある人の暮らしを豊かにする芸術文化の関わり方について、みなさんといっしょに探求していきます。

【第1回】話してみよう「生まれてきた表現を広げるために」【対面開催】
この回では、製品づくりの展開に悩んでいる小田原市にある「ほうあん第二しおん」の和田さんからのお話をきっかけに、同じく小田原市を拠点に、県外でも展示やグッズ販売の機会を広げている福祉施設「アール・ド・ヴィーヴル」の萩原さんにアドバイスをいただきます。会の後半では、参加者のみなさん同士で、日頃のお悩みをお話する時間もつくります。

日時:2025年10月21日(火曜) 16時30分~18時
会場:小田原三の丸ホール スタジオ(小田原市本町1-7-50)
ゲスト:萩原 美由紀/社会福祉法人アール・ド・ヴィーヴル 理事長、和田 大樹/ほうあん第二しおん 支援員
定員:30名
後援:小田原市

【第2回】体験してみよう「身体で出会う、表現する」【対面開催】
手が触れたとき、視線を交わしたとき、隣に座ったとき。身体をとおしてその人らしさが伝わってくることがあります。この回では、障害のある人と身体で出会う場をつくり続けている上村なおかさんをお招きし、お話を伺います。参加者のみなさんもいっしょに自分や相手の身体の声に耳をかたむけ、ダンスのはじまりを見つけてみましょう。

日時:2025年11月18日(火曜) 16時~18時
会場:ボッシュホール(都筑区民文化センター) リハーサル室(横浜市都筑区中川中央1-9-33)
ゲスト:上村なおか/ダンサー・振付家
定員:20名
共催:ボッシュホール(都筑区民文化センター)

【第3回】考えてみよう「表現する場をひらくには」【オンライン開催】
障害のあるなしにかかわらず、誰もが自由に表現を楽しむことができる場づくりについて、ゲストのお話を伺い、考えを深めます。

※詳細調整中。2025年1月開催予定

【対象】
障害者との芸術文化活動に取り組んでいる、もしくは取り組みたいと考えている方。主に障害福祉に関わる方を想定していますが、ご興味をお持ちの方はどなたでもご参加いただけます。

【参加費】
無料

【お申込み方法】
各回ごとに、公式サイトの申込みフォームからお申し込みください。
※参加するにあたって特別な配慮が必要な方は、2週間前までにお知らせください。

【申し込み締め切り】
第1回:2025年10月15日(水曜)
第2回:2025年11月12日(水曜)

【主催・お問合わせ】
神奈川県障がい者芸術文化活動支援センター
〒220-0004 横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル地下1階
(認定NPO法人 STスポット横浜 地域連携事業部内)
TEL:045-325-0410 FAX:045-325-0414